【活動報告】砥部中学校 3年生「総合的な学習の時間」2025/09/05

ブログ

ななおれ梅組合がある砥部町の中学校砥部町立 砥部中学校
3年生のみなさんが、9月5日午後からいらっしゃいました。

「砥部を『発信』しよう」というテーマで
町内の自然・歴史・産業・観光などの実態を調査し、
生徒自身の言葉で発信をするという活動を
総合的な学習の時間の一環でおこなっているそうです。

砥部の農業についての取材をおこないたいという
嬉しい申し出に協力させていただきました。

まだまだ暑さの残る午後
組合の事務所まで、汗だくになりながら
自転車できてくれました。

組合の加工場に集まってもらい
理事から、七折梅についてや
美味しい梅を作るための秘訣などを
お話しさせていただきました。

地域のことを知るというのは
子どもたちにとって
愛着形成には重要なことだと思っています。

このような授業や体験を通して
少しでも農業の現状を感じ
これからの日本に、愛媛に、砥部に
無くてはならない物だと
記憶していってほしいなと思いました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました